【令和6年能登半島地震 ペット支援】ペットの日中預かり⽀援「わんにゃんデイケアハウス珠洲」を開始!

ピースワンコは令和6年能登半島地震の発災を受け、1月8日からペット支援チームを派遣し、被災された方々とペットへの物資支援や預かり支援を行ってきました。
地震の発生から1ヵ月以上が経ち、二次避難や学校の再開が進みつつあるなか、避難所となっていた場所も徐々に集約されつつあります。ペットと共に暮らしてこられたご家族にとっては、厳しい状況が続いています。

1月28日には、珠洲市と調整を進めてきたペット同伴専用の避難所の運営を開始しました。これまで、動物アレルギーや吠え・騒音などの周りの方への配慮から、避難所の片隅や車中での避難生活を過ごしておられた方が多くおられました。二次避難が進むいまも、ペットという大切な「家族」とどんな時も一緒に居られればと、移住を踏み止まった方も少なくありません。
飯田公民館のペット同伴避難所では現在、犬や猫などのペットと共に入居されている方々が数家族・10人ほど暮らしており、別の避難所の方々も物資を受け取りに来られ、多くの方が利用しています。

今後もこの避難所の運営を継続していくとともに、環境省や県や市とも調整し日中のペット預かり支援も出来るよう、トレーラーハウスを飯田公民館横に新たに2棟設置しました。

2月12日から「わんにゃんデイケアハウス珠洲」として日中のペット預かりの受け入れを開始し、被災された方々が、仕事や自宅の掃除・片付けのため、ペットと離れる必要がある時に飼育経験豊富なスタッフがお預かりし、健康観察や必要なサポートを行います。
長引く避難生活の中で住環境が大きく変わり、被災者もペットもその変化のため大きなストレスを抱えています。少しでもその軽減となるサポートが出来ればと考えています。

ピースワンコは引き続き、被災された現地の方々とそのペットに寄り添って、全ての「家族」を支えるために必要な支援を届けます。


【詳細】
名称:「わんにゃんデイケアハウス珠洲」
場所:石川県珠洲市飯田町10-20-2 飯田公民館横トレーラーハウス
時間:8:30~18:00
料金:無料
連絡先:080-2887-9533
*日中の間ペットを動物専門のスタッフが常駐、お預かりします。お仕事やご自宅の掃除・片付けなどでペットを預かって欲しい方は、お気軽にお声がけください。
*2月25日には、石川県獣医師会による巡回診療も実施する予定です。

 

\令和6年能登半島地震 ペット支援へのご寄付にご協力お願いいたします/

●Readyfor支援ページ(カード決済・振込での支援)
https://readyfor.jp/projects/helpnoto_for_animals

●Yahoo!ネット募金ページ(Tポイント寄付も可能)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/925073

 

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

  • 保護犬を家族に迎える文化を。官民一体で「殺処分ゼロ」へ!

    ピースワンコは広島県の要請のもと、往復4時間かけて定期的に動物愛護センターへ通い、殺処分対象の犬たちを引き出しています。愛護センターは飼育放棄犬や野犬で溢れかえっており、私たちは怖がりな野犬や咬傷犬など、愛護センターでの […]
  • 終(つい)の住処になるー終生預かりボランティア制度ー

    預かるという選択 ピースワンコに在籍する、約2500頭の保護犬。 その中には、シニアや持病のあるワンコも含まれている。 人に慣れ、体調管理をしてもらいながら、穏やかに暮らす犬たち。 そういった子たちは、人が好きなワンコで […]
  • 【遺贈寄付】故人の想いが込められた浜松譲渡センター

    ひとりからみんなで イギリスの音楽家のジョン・レノンは 「ひとりで見る夢はただの夢、みんなで見る夢は現実になる」という言葉を残した。 今回は、まさに彼の名言を体現したような話を綴りたい。 ピースワンコ・ジャパンは、全国で […]
  • 保護犬を迎えて 片桐家の「ちゃこ」と「はな」

    スイートホーム 芸人、俳優、造形作家と、多彩に活躍する片桐仁さん。2頭の保護犬と共に暮らす愛犬家としての一面も、そんな片桐さんのもう一つの顔だ。保護犬を我が家に迎えること。自分たちが、その子にとっての帰る場所になること。 […]
  • 手のひらと肉球をつなぐもの

    春雷と愛犬   春雷、という言葉がある。 春の到来を伝える雷ともいわれ、 雷鳴に驚き、冬眠していた地中の虫たちが目ざめるという理由で「虫出しの雷」という呼び名もあるそうだ。 なにかがはじまるような雰囲気で、嫌い […]

Supportご支援の方法

「里親になるのは難しい...」 という方にも、様々なご支援をいただいており、
「殺処分ゼロ」を実現するためにはあなたのご支援が必要です。
寄付、ふるさと納税を使ったご支援、ボランティア、物品寄贈など、あなたにあった方法でご検討ください。