節税や応援したい自治体への寄付になるふるさと納税。 興味があっても、どのように利用すればいいかわからない人も多いのではないでしょうか。 今回はふるさと納税について紹介します。 この制度を犬の殺処分ゼロを目指すピースワンコ・ジャパンへ利用すると、罪のない犬の命を守ることが可能です。 その理由についても詳しく解説していきます。
目次
ふるさと納税とは?わかりやすく解説
ふるさと納税とは、都道府県や市町村の自治体に寄付ができる、国が定めた寄付金税制のひとつです。 ふるさと納税を行った場合、支払った金額の一部が所得税と住民税から控除されます。 控除される額の目安は、支払った金額から2,000円を引いた額です。 つまり、ふるさと納税を行った場合、およそ2万8,000円分が控除されることになります。 各自治体から返礼品を受け取ることなども可能で、その土地の名産品や観光地の入場券、ホテルの宿泊券などを返礼品にしている自治体も多く見られます。 自分の住む自治体以外から応援したい自治体を選択できることや2,000円の負担で返礼品をもらえることから、創設以来注目を集めている制度といえるでしょう。
ふるさと納税のメリット
ふるさと納税のメリットは主に下記の3点です。
- 自分の応援したい自治体に貢献できる
- 寄付金の使い道を選べる
- 実質2,000円で返礼品がもらえる
ふるさと納税最大のメリットは、応援したい自治体へ寄付できることにあります。 例えば、地元を離れて別の場所で働き始めた場合、通常は現在住んでいる地域の自治体のみに住民税を納めていくことになります。 しかしふるさと納税を利用すれば、地元へ寄付金を支払いつつ所得税と住民税が控除されるため、間接的に地元に一部税金を納めているような感覚が得られるのです。 また、自治体によっては寄付金の使い道も選択できます。 復興支援や教育支援、福祉への貢献など、自分が気になる分野を選び寄付金を自治体に活かしてもらえます。 そして、返礼品もふるさと納税の魅力のひとつといえるでしょう。 支払った金額から2,000円を除いた額が控除されるため、実質2,000円で返礼品が受け取れることになります。 気に入った名産品などをお得に入手できる手段としても、ふるさと納税が人気です。
ふるさと納税で注意すべき点
一見良いことばかりに見えるふるさと納税ですが、注意点もあります。
- 収入により控除される額が変わる
- 納税のために支払う金額が減るわけではない
- 確定申告の必要がある場合も
ふるさと納税を行う人により、控除される税金の最大金額が変わります。 その人の年収や扶養家族の有無によって大きく変わり、例えば年収300万円の独身者の場合は2万8,000円、年収700万円の既婚者で高校生の子供が1人いる場合は7万8,000円となります。 総務省が発表している一覧やふるさと納税サイトのツールを利用して、自分がいくらまで控除されるのかをあらかじめ調べておきましょう。 また、お得なイメージのあるふるさと納税ですが、最終的に支払うお金の総額が安くなるわけではありません。 支払った金額から2,000円を引いた額が控除されるだけなので、税金を前もって支払っている状態と言いえるでしょう。 他に注意すべき点は、場合によって確定申告の必要があることです。 収入が会社からの給与のみの場合は、会社での年末調整だけで確定申告と無縁な場合もありますが、6自治体以上に寄付した場合は確定申告をしなければいけません。
ふるさと納税の返礼品には何がある?
ふるさと納税の返礼品にはさまざまな種類があります。 中でも人気なのは、自治体のある地域の名産品です。 北海道ならホタテやいくらなどの海の幸、佐賀など牛肉の有名な地域は切り落とし肉など、食べ物の返礼品は多くの注目を集めています。 また、工芸品やその土地の博物館など観光施設の入場券、ホテルの宿泊券などもあり、そういった返礼品を選ぶことで地域産業を活性化する手伝いにもなります。 実質2,000円の負担でそれらの返礼品が受け取れるシステムであり、2,000円ではとても購入できないような名産品が入手できることも、ふるさと納税の魅力といえるでしょう。
応援したい団体への寄付もできる
返礼品の魅力から、ふるさと納税の自治体を選ぶ人が多くいます。 しかし返礼品だけでなく、寄付金の使用目的に注目してみるのもおすすめです。 ふるさと納税は、自治体によって寄付金の使い道をある程度選択できます(選択できない自治体もあります)。 使い道は、被災した地域の復興支援や多様性を尊重するための政策支援など、自治体によって多種多様に用意されています。 所得税・住民税として支払う予定だった一部のお金で自分の希望する活動へ貢献できることも、ふるさと納税の魅力なのです。 また、特定の団体への寄付をふるさと納税の使い道としている自治体もあります。 今回の記事で詳しくご紹介したいのは、広島県神石高原町へのふるさと納税。 広島県の犬殺処分ゼロを目標として掲げる団体、ピースワンコ・ジャパンへの寄付として使用されます。
ふるさと納税はどうやって申し込む?ふるさと納税の流れ
さまざまなメリットがあるふるさと納税ですが、申し込み方法や手続きに不安を感じる人も多いかもしれません。 こちらではふるさと納税の申し込み方法や返礼品の受け取り方法などを簡単に説明します。
寄付する自治体を選ぶ
自治体を選ぶ前に、自分の控除額の上限額を調べましょう。 「楽天ふるさと納税」や「さとふる」といったふるさと納税サイト、または総務省のふるさと納税解説ページで確認できます。 上限額を超えた額の寄付も可能ですが、上限額を超えた額+2,000円が持ち出しになるため注意が必要です。 次にどこの自治体へ寄付するかを選びます。 住んでいる場所以外の自治体を選ぶ人がほとんどですが、返礼品の魅力や寄付金の使用方法など、目的を問わず自由に決定できます。 「ふるさとチョイス」というサイトでは、寄付金を自治体の課題解決のためのクラウドファンディングとして利用できるシステムを導入しています。 寄付金の使用目的で自治体を選びたいときにおすすめのふるさと納税サイトです。
ふるさとチョイスの公式サイトはこちら
申し込む
ふるさと納税サイトから申し込む場合は、インターネットショッピング感覚で利用できます。 希望のふるさと納税のページから申し込み手続きをし、支払いを済ませれば完了です。 サイトによってはクレジットカード決済だけでなく、Amazon payなどの多種多様な決済方法に対応しているサイトもあります。 他にも、自治体に直接申し込む方法もあります。 自治体によってメールフォームや電話、FAX、直接窓口で申し込みができるところなど、方法はさまざまです。 現在はインターネットのみで申し込みを完結させられる自治体も多いので、各自治体のホームページで調べてみましょう。
返礼品と寄付金受領証明書を受け取る
申し込みが完了したら、返礼品が送られてきます。 送られてくるタイミングは自治体や返礼品によりますが、申し込み後すぐに発送してもらえるものもあります。 しかし、受け取るものはあくまでも自治体からの“「お礼の品」”です。 そのため翌日発送など、通信販売のような迅速なサービスは期待できません。 また確定申告を行う場合は、寄付金受領証明書を受け取る必要があります。 寄付金受領証明書はお礼の品と一緒に送られてくることもあれば、そうでないケースもあります。
確定申告で税金控除を受ける
ふるさと納税以外に確定申告をする必要がない会社員(給与所得者)の方で、ふるさと納税で利用した自治体が5つ以下の場合、ワンストップ特例制度が利用できます。 この制度を利用すれば確定申告をする必要がなくふるさと納税ができるため、寄付金受領証明書を税務署に送る手間が省けます。 ただし、自営業などで確定申告の必要がある人や、6つ以上の自治体にふるさと納税を行った人は、確定申告でふるさと納税による税金控除の申請が必要です。
ふるさと納税で寄付を募るピースウィンズ・ジャパンとは?
ふるさと納税は、返礼品の魅力だけでなく、寄付金の使い道から選ぶのもよいでしょう。 今回おすすめするのは、広島県神石高原町へのふるさと納税で可能な犬の殺処分ゼロを目指す団体、ピースワンコ・ジャパンへの寄付です。 それでは、ピースワンコ・ジャパンとはどういった団体なのでしょうか。 こちらで詳しくご紹介します。
日本で多くの犬が殺処分されている現状
ピースワンコ・ジャパンが目標とする、犬の殺処分ゼロ。殺処分対象となる犬は、飼い主が見当たらない野良犬や捨て犬です。 飼い主が見当たらない犬は、まず保健所などの施設で保護されます。 狂犬病予防法によると、施設で引き取り先が2日以上見つからなかった犬が対象となります。 必ずしも2日以上経ってすぐ行われるわけではありませんが、なるべく殺処分を免れるように飼い主を探したり、施設の方で飼養したりします。 しかしそれらの活動には費用がかかるため、多くの施設では保護されて一定期間を過ぎた犬は殺処分されてしまうのです。 環境省の2020年度の発表によると、全国で殺処分された犬の頭数は4,059頭にのぼります。
ピースワンコ・ジャパンが行っている活動内容
ピースワンコ・ジャパンは、活動拠点である広島県で犬の殺処分をゼロにするべく活動している団体です。 保健所などから殺処分予定の犬を引き取り、用意した施設で飼養・訓練などをほどこして新しい家族を見つける活動を行っています。 広々とした土地に犬舎であるシェルターを建て、犬になるべくストレスのかからない環境を用意して、引き取った犬の健康管理も常に行っています。 そして、人に馴れるようスタッフがトレーニングを行い、里親を探すのもピースワンコ・ジャパンの重要な仕事です。 そのため、ピースワンコは犬の飼育や訓練だけでなく、里親を探すための譲渡会なども積極的に行っています。 2011年時点では犬猫の殺処分数が全国ワースト1だった広島県ですが、ピースワンコ・ジャパンの活動もあり、2016年より犬の殺処分数ゼロをキープしています。
ピースワンコ・ジャパンへのふるさと納税でできること
広島県神石高原町へのふるさと納税でできるピースワンコ・ジャパンへの寄付。 それでは、ふるさと納税で納められた寄付金はどのように利用されるのでしょうか。
ピースワンコ・ジャパンの運用にかかるお金
ピースワンコ・ジャパンの運用には資金が必要となります。 施設から預かった犬は、まず獣医師による健康チェックが行われ、ワクチン注射やマイクロチップの埋め込みが行われます。 犬を預かった際の処置だけでも、1頭にかかる金額は5万円。 また、犬を預かるだけでなく、預かった後に新しく飼い主が見つかるまで飼養し、訓練をすることもピースワンコの重要な仕事です。 現在、ピースワンコでは約2,500頭もの犬が生活しています。 中には100万円ほどかかる手術を要する犬もおり、ピースワンコが負担する金額は医療費だけでも1年間でおよそ1億円といわれています。 もちろん医療費だけでなく、餌代やスタッフの人件費、設備費なども必要なため、ピースワンコの運営には多大なお金が必要となるのです。
寄付により多くの犬が救われます
殺処分される犬をゼロにするため、犬を預かり少しでも快適な環境を提供するべく活動するピースワンコ。 そんなピースワンコの活動費は、多くの人からの寄付によって成り立っています。 ピースワンコはこれまで10万人以上からふるさと納税を通して支援を受けました。 また、ふるさと納税以外にも多種多様な寄付方法を用意しており、その結果これまでに7,000頭以上の犬を救っってきた事実があります。
ピースワンコ・ジャパンへのふるさと納税のやり方
ピースワンコ・ジャパンへの寄付を目的とする広島県神石高原町へのふるさと納税は、「ふるさとチョイス」のサイトから行えます。 金額があらかじめ決まっていて返礼品のもらえるタイプと、自由に金額を記入する返礼品なしのタイプがあるので、どちらかを選びましょう。 返礼品のあるタイプのものは1万円から100万円までと金額が幅広く、返礼品もフェアトレードコーヒーや犬舎の個室に部屋名がつけられる権利などさまざまなものが用意されています。
ふるさと納税以外でも寄付可能
ピースワンコ・ジャパンへの寄付は、ふるさと納税以外でも可能です。 クレジットカードで月々決まった額を寄付する「ワンだふるサポーター」という方法は、月々1,000円から1万円まで選べます。 また、ピースワンコ・ジャパンにいる特定の犬を選んで寄付する「ワンだふるファミリー」という制度も用意されています。 単発で指定した金額を寄付できるシステムも用意されているため、自分に合った寄付方法を選びましょう。
住民税や所得税が節税できるふるさと納税で殺処分される犬も救える
今回は、住民税や所得税の節税対策としても人気のふるさと納税について解説するとともに、広島県神石高原町へのふるさと納税でピースワンコ・ジャパンに寄付ができることをご紹介しました。 返礼品が注目されがちですが、支払った寄付金の使い道を選ぶことも重要です。 ピースワンコ・ジャパンは広島県で殺処分される犬を救うべく、日々活動しています。 是非今回の記事を参考に、ピースワンコへの寄付ができるふるさと納税を検討してみてください。