犬への愛情深い人生の先輩たち 熱意と経験は事業の大きな力に

 
 シェルターの日々の運営のなかで、最も手間がかかることの一つが、犬舎の清掃作業である。保護犬たちが暮らす部屋の床は毛や足跡で汚れ、とくに外が雨や雪のときは壁やドアまで泥水で黒くなってしまう。排泄物などが残されていると感染症を媒介する可能性もあり、清潔さを保つことは犬の健康維持のためにも大切だ。ブラシや高圧洗浄機も使って掃除するが、保護犬たちをいったん部屋から外へ出さなければならないため、けっこうな時間を要する。
 
 ピースワンコでは1年余り前から、犬舎の清掃や補修作業などの一部を近隣の広島県福山市と庄原市の会社に委託し、人を派遣してもらっている。保護犬の頭数が増えるにつれて、スタッフだけでは手が足りなくなり、その道の専門家の力を借りた方が作業効率も上がると考えたためだ。
 
 いまも午前中を中心に、毎日10人ほどに通っていただいている。その多くは私よりも年上のみなさんだが、若いスタッフ顔負けのバイタリティで、犬舎の維持・管理に大きく貢献してもらっている。
 
 清掃だけでなく、夏場の草刈り、冬の除雪、ごみの運搬、さらに木のせん定や日曜大工まで、作業は多岐にわたるが、それをカバーするのが長い人生で培われた経験だ。犬との散歩や遊びもお手のもの。かつて飼っていたという犬好きな方が多く、扱いに慣れているし、犬に対する深い愛情が感じられる。job(仕事)でなくmission(使命)として、保護犬たちの世話にやりがいを強く感じてくださっている方もいるようだ。
 
 最初はスタッフの補助として単純作業だけをカバーしてもらおうと始めたが、このぶんだと、優秀で意欲のある方には、保護犬のトレーニングや譲渡活動などにもかかわってもらえるかもしれない。知識や技能のレベルに応じて待遇を改善することも前向きに考えてみたい。人数が増えれば、通勤用のバスを用意するなど、働きやすい環境づくりにも努めたいと思う。
 
 人生100年時代。年金だけでは老後に余裕がなく、年をとっても身体が動く限り働き続けたいという人は多い。神石高原町のような田舎なら、農作業や山仕事を生きがいにもできるが、都市部では中高年が就職先を見つけることは簡単ではない。保護犬とかかわる仕事が、そんな方々の雇用の受け皿にもなれば幸いだ。
 
 若いスタッフには、人生の先輩と積極的に交わり、謙虚に学ぶ姿勢をもってほしい。多様な世代が力を合わせることが、ピースワンコ事業全体にとっても大きな財産になると思う。
 
Sippoオリジナル記事はこちらから

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

  • 保護犬を家族に迎える文化を。官民一体で「殺処分ゼロ」へ!

    ピースワンコは広島県の要請のもと、往復4時間かけて定期的に動物愛護センターへ通い、殺処分対象の犬たちを引き出しています。愛護センターは飼育放棄犬や野犬で溢れかえっており、私たちは怖がりな野犬や咬傷犬など、愛護センターでの […]
  • 終(つい)の住処になるー終生預かりボランティア制度ー

    預かるという選択 ピースワンコに在籍する、約2500頭の保護犬。 その中には、シニアや持病のあるワンコも含まれている。 人に慣れ、体調管理をしてもらいながら、穏やかに暮らす犬たち。 そういった子たちは、人が好きなワンコで […]
  • 【遺贈寄付】故人の想いが込められた浜松譲渡センター

    ひとりからみんなで イギリスの音楽家のジョン・レノンは 「ひとりで見る夢はただの夢、みんなで見る夢は現実になる」という言葉を残した。 今回は、まさに彼の名言を体現したような話を綴りたい。 ピースワンコ・ジャパンは、全国で […]
  • 保護犬を迎えて 片桐家の「ちゃこ」と「はな」

    スイートホーム 芸人、俳優、造形作家と、多彩に活躍する片桐仁さん。2頭の保護犬と共に暮らす愛犬家としての一面も、そんな片桐さんのもう一つの顔だ。保護犬を我が家に迎えること。自分たちが、その子にとっての帰る場所になること。 […]
  • 手のひらと肉球をつなぐもの

    春雷と愛犬   春雷、という言葉がある。 春の到来を伝える雷ともいわれ、 雷鳴に驚き、冬眠していた地中の虫たちが目ざめるという理由で「虫出しの雷」という呼び名もあるそうだ。 なにかがはじまるような雰囲気で、嫌い […]

Supportご支援の方法

「里親になるのは難しい...」 という方にも、様々なご支援をいただいており、
「殺処分ゼロ」を実現するためにはあなたのご支援が必要です。
寄付、ふるさと納税を使ったご支援、ボランティア、物品寄贈など、あなたにあった方法でご検討ください。