2023年12月17日

初心者でも安心!ふるさと納税の仕組みと最適なサイト選び方をわかりやすく解説

ふるさと納税は、賢く税金を納税できる制度です。
これまでに利用したことがない方でも、制度の仕組みを理解しておくことでスムーズに手続きができます。

「ふるさと納税がどのような仕組みかわからない」
「ふるさと納税をお得に利用できるサイトを知りたい」
という方のために、ふるさと納税の仕組み・おすすめのサイト選びまでわかりやすく解説します。

 

\ 特産品をはじめツアーや愛犬へのご褒美も◎
100種類以上ある豊富なラインアップから、返礼品が選べます /

ふるさと納税の仕組みとは

ふるさと納税はそもそもどのような制度なのかについて、仕組みとメリットについて解説します。

ふるさと納税って何?

ふるさと納税は寄付の一種で、好きな自治体に寄付をすることで税金控除を受けられる制度です。
寄付先の自治体が出品している「返礼品」を購入し、そこから2000円引いたものが控除額として適用されます。

控除対象となる税金には所得税と住民税がありますが、確定申告を行った場合は所得税と住民税の両方、後述するワンストップ特例制度を利用した場合は住民税のみが控除の対象となります。

また、控除額は利用者によって異なります。
控除額を求める計算式を以下に紹介するので参考にしてください。

  • 所得税の控除
  • 【ふるさと納税を利用した額―2000円】×【所得税の税率】

  • 住民税からの控除
  • 基本 (ふるさと納税額-2,000円)×10%
    特例 (ふるさと納税額-2,000円)×(100%-10%(基本分)-所得税の税率)

    特例分の控除額が住民税所得割額の2割を超える場合
    (住民税所得割額)×20%

ふるさと納税のメリット

ふるさと納税は、上記の通り住民税、所得税の一部が控除される点が最大のメリットですが、それ以外にも主に2つのメリットがあります。

  • 寄付金額に合わせて返礼品を受け取ることができる
  • 寄付した自治体の情報を知ることができる

ふるさと納税で受け取れる返礼品には、特定の地域限定の商品や職人の手作りの伝統工芸品など、値段以上に満足度の高いものが多く揃っていることが魅力です。

また、ふるさと納税をきっかけに寄付先の自治体についての理解を深められるというメリットもあります。
継続的に利用をすることで、第二の故郷のように応援ができる点もふるさと納税の良い仕組みと言えるでしょう。

ふるさと納税の手順

ふるさと納税を初めて利用する方のため、以下に手順をまとめました。
利用前に確認してください。

手順1.控除上限額をチェック

ふるさと納税は1人ひとりに利用できる上限額が設定されています。
上限額以上を納めても税額控除の対象にはならないため、注意してください。

返礼品を選ぶ前に、まずは税額控除の金額をふるさと納税サイト上で調べましょう。

手順2.寄付したい自治体を探してみる

上限額を把握した後は、ふるさと納税を利用する自治体を選びます。
返礼品や申込期限、寄付金の使い道を各自治体ごとに調べ、まとめておきましょう。

例えば出身地や旅行で訪れた場所、自分の好きな特産物が有名な自治体などを考えると、自治体を選びやすいです。

支援したい特定の自治体がない場合はふるさと納税サイト上から探すことも可能ですので、このステップはスキップしていただいても構いません。

手順3.ふるさと納税サイトを探す

ほとんどの自治体では、ふるさと納税サイトを使ってふるさと納税を集めています。
各自治体のおすすめの返礼品を探すところから、申請までスムーズにおこなうことができます。

手順2.で寄付したい自治体が決まった場合は、後述するふるさと納税サイトの中から、支援先の自治体が掲載されているサイトを選び、申し込みを行ってください。

寄付したい自治体が決まっていない場合、各自治体の情報を1つずつ整理する時間がない方は、ふるさと納税サイト上から寄付先を探してみてください。

季節ごとのおすすめや人気商品などを確認することができます。

手順4.返礼品の受け取り

自治体と返礼品を選定したら、支払い手続きをおこないます。
支払いの方法はふるさと納税サイトによっても異なるため、サイト内の案内を参考にしてください。

自治体によって支払い方法、申請期限等が異なるので、確認漏れがないようにチェックしておきましょう。

手順5.寄付受領証明書類の受け取り

返礼品を受け取って終わりではありません。
必ず寄付受領証明書を保管しましょう。

寄付受領証明書は、正しく寄付が行われたという証明で、確定申告にも利用します。
寄付受領証明書がなければ控除が認められない可能性がありますので注意してください。

ふるさと納税を終えた後に自治体から郵送されてくるケースが多いので、届いた場合は忘れずに保管してください。

万が一返礼品を受け取っても書類が届かない場合は、利用したふるさと納税サイトまたは自治体の担当者にその旨を伝えるようにしてください。

手順6.確定申告

寄付受領証明書類を活用し、確定申告をおこない税額控除を利用します。

確定申告は全員がおこなうわけではありません。
寄付先の自治体が5つ以下、会社員(給与所得の方)の場合は、ふるさと納税サイト内にある「ワンストップ特例制度」がおすすめです。

ワンストップ特例制度では、サイト上での簡単な手続きで、確定申告の手間を省きながら税額控除の利用ができます。
手続きをできるだけ簡単にしたい方は、ワンストップ特例制度を利用しましょう。

ふるさと納税で注意すべきこと

ふるさと納税を利用する際は注意すべきこともあります。
トラブルを回避するために、どのような注意点があるかを確認しておきましょう。

控除利用が不可能な場合がある

ふるさと納税では「誰が申請をおこなったか」も重要視されますので、正しい情報入力がされているかどうかに注意してください。

特に、名義人が異なるクレジットカードを利用する際は注意が必要です。
例えばパートナーのクレジットカードでふるさと納税を決済し、確定申告をご自身でおこなった場合、控除が受けられない可能性があります。

ふるさと納税の決済でクレジットカードを使用する際は、必ず名義を明確にしておくことをおすすめします。

ワンストップ特例制度に注意

前述した「ワンストップ特例制度」を利用する方が確定申告もおこなうと、控除が無効になってしまう恐れがあります。

医療控除や住宅ローン控除など、他の控除を利用するために確定申告をする場合は、必ず確定申告にふるさと納税の申告を反映するようにしてください。

全員が恩恵を受けられるわけではない

ふるさと納税は確定申告時の税金を控除する制度ですが、収めた税金が戻ってくる制度ではありません。
所得金額が200万円以下の場合は控除を利用できない可能性もあります。

ご自身が税額控除の対象となるかどうかを事前に調べてから、利用しましょう。

ふるさと納税サイトの選び方3つのポイント

仕組みは理解したものの、初心者が頭を悩ませるものはどのふるさと納税サイトがベストなのかということです。
自分に合ったふるさと納税サイトを選ぶために、4つのポイントから最適なサイトを選びましょう。

ポイント1. 寄付したい自治体があるかどうか

最重要ポイントは、掲載数ではなく寄付したい自治体・返礼品があるかどうかです。
特定の自治体に寄付したい場合・欲しい返礼品が決まっている場合は、利用前に、自分の欲しい返礼品と自治体が掲載されているサイトを見つけましょう。

ポイント2. 使いやすいかどうか

ふるさと納税サイトの多くは、手続きを簡略化し税額控除ができる「ワンストップ特例制度」を設けている場合が多くありますが、サイトによって流れが少しずつ異なります。
また、サイトのデザインや機能性によって使いやすさも異なります。

ふるさと納税は毎年行う可能性のあることですので、ご自分にとって最もわかりやすい、使いやすいサイトを選びましょう。

ポイント3. お得な特典の有無

お得な特典を利用できるかどうかも、サイト選びをする際には重要です。
ポイントの貯まりやすさ、手数料、決済方法の種類、ポイントの還元率などがサイトによって異なります。

ライフスタイルに最も相性の良いサイトはどこかを把握しておきましょう。

ポイント4. キャンペーン期間の確認

ふるさと納税サイトの中には、期間限定でお得なキャンペーンを打ち出すサイトもあります。

キャンペーン期間中に寄付をすると、ギフト券、ポイント還元率の倍増などさまざまなメリットを受けられる可能性があります。
すぐにサイトを選ぶのではなく、お得なキャンペーンを過去におこなっていたかを調べておきましょう。

お得なキャンペーンを事前に把握しておきたい方は、ふるさと納税サイトのメルマガに登録をしておくことをおすすめします。

おすすめのふるさと納税サイト10選

ふるさと納税サイトが多く、自分にとってどのサイトか理想か分からない方のためにおすすめのサイトをピックアップしました。
それぞれのサイトにどのような特徴があるのかを解説していきましょう。

ふるさとチョイス

ふるさと納税サイトの中でも大手サイトの「ふるさとチョイス」です。
返礼品を探しやすいようサイトのデザインもわかりやすく、初心者でも安心して理想の寄付先を探すことができます。

独自サービスとして展開するポイントは、寄付金額の30%分の還元され、自治体のお店で利用することも可能です。

<編集部コメント>
迷ったらふるさとチョイスです!
旅行好きな方、初めて利用する方におすすめです!

楽天ふるさと納税

楽天が運営する「楽天ふるさと納税」は、利用することで楽天ポイントが貯まります。
ランキング形式、金額など、利用者の探し方に合わせて返礼品がカテゴライズされているためお気に入りの自治体を見つけることができるでしょう。

さらに控除額を瞬時に計算するシミュレーターもあり、自分がどの程度利用できるかもすぐに把握可能です。

<編集部コメント>
楽天ショップを普段から利用している方であれば、ポイント還元率も高く利用しない手はなさそうです。
楽天カード持ちの方は楽天ふるさと納税がおすすめですよ!

ふるなび

初心者にもわかりやす、ふるさと納税の仕組み・利用方法を解説しているサイトが「ふるなび」です。
カテゴリランキングはもちろん、初心者でもわかりやすいサイト構成が特徴です。

50万円以上寄付をする方に完全無料で一括代行をおこなうサービスや、好きなタイミングで返礼品を交換できるカタログサービスもあります。

サイト内で獲得したポイントは、Amazon ギフトカード、dポイント、paypay、楽天ポイントにも交換可能で、ライフスタイルに合わせてポイントを交換できます。

<編集部コメント>
ふるなびは、初心者の方に嬉しいサポート制度が充実しています。
ふるさと納税がよくわからない方でも賢く利用できますよ。

ふるラボ

テレビで紹介された全国の美味しい返礼品を探している方は、「ふるラボ」がおすすめです。
このサイトはテレビ朝日が運営しているサイトで、番組で紹介された返礼品も取り上げられています。

テレビを日頃から視聴している方におすすめのサイトです。

<編集部コメント>
テレビで紹介される商品の多くは、お店のこだわりが反映されたものばかりです。
返礼品で試してみようという方にはおすすめです。

ふるさとプレミアム

Amazonを日頃から利用している方におすすめのサイトが、「ふるさとプレミアム」です。
キャンペーン時には、返礼額の30%分のギフトカードを獲得でき、Amazonギフトカードだけで考えれば最も還元率の高いふるさと納税サイトです。

自治体数もある程度掲載されているため、希望の返礼品を見つけることができるでしょう。

<編集部コメント>
Amazonを日頃から利用する方にとっては魅力的なサイトですが、そうでない方にとってはあまり恩恵を感じられないかもしれません。
その点を注意して利用を検討してみてはいかがでしょう。

JRE MALLふるさと納税

JRE MALLふるさと納税」はJR東日本が運営するふるさと納税サイトです。
最大のメリットは、JREポイントが貯まりJR ならではなお得な旅が楽しめる返礼品があることです。

旅行好きの方、日頃からJREポイントを貯めている方におすすめです。

<編集部コメント>
旅行好きで関東圏にお住まいの方は恩恵を最大限受けられる可能性がありますよ!

食べチョクふるさと納税

美味しい食べ物の返礼品を探している方は、「食べチョクふるさと納税」がおすすめです。
全国各地のこだわりの返礼品を見つけることができます。

その季節の旬をいつけることができるので、地方のおいしい食べ物を返礼品として考えている方におすすめです。

<編集部コメント>
返礼品の生産者の顔もわかるため、安心してこだわりの返礼品を選ぶことができるのもこのサイトの魅力ポイントの1つです。
全国各地のおいしい逸品を楽しみたい方におすすめのサイトです。

三越伊勢丹ふるさと納税

他のサイトでは見られない返礼品を探したい方におすすめのサイトが「三越伊勢丹ふるさと納税」です。
定番の返礼品だけではなく、三越伊勢丹に勤めるバイヤーが1つずつこだわりの返礼品を紹介しています。

デパ地下の商品をお得に購入できるため、三越伊勢丹に普段から利用している方にもおすすめです。

<編集部コメント>
店頭でもふるさと納税を利用することができます。
ネットでの注文が苦手な高齢者の方は、お店で手続きをするのもアリですよ。

ぐるすぐり

返礼品の中にはレストランのコース料理やお食事券を出品していることもあります。
ぐるなびが運営する「ぐるすぐり」はお食事件やお店のコース料理をふるさと納税の返礼品として出品をしているところです。

外食が好きな方は、ぐるすぐりを活用し、お気に入りの返礼品を見つけましょう。

<編集部コメント>
料理が苦手という方におすすめのふるさと納税返礼サイトです。
超高級おせちやコース料理など、さまざまな美味しい返礼品を見つけることができますよ。

ヤフーふるさと納税

ふるさと納税サイトを厳選して選びたい方におすすめのサイトが、「ヤフーふるさと納税」です。
さとふる、ふるなび、ふるさとチョイスの情報を一度に閲覧することが可能です。

<編集部コメント>
時間がないけれど、ふるさと納税をしっかり選びたいという方は、ヤフーふるさと納税と相性が合うかもしれません!

まとめ

ふるさと納税の仕組みとおすすめのサイトを紹介しました。
今回紹介したものは定番の返礼品のみを紹介しましたが、特定の活動を支援する方法もあります。

私たちピースワンコ・ジャパンでも、ふるさとチョイスGCF上で寄付を募集しています。
現在、シェルターで保護している犬は約2500頭。

定期的なワクチン接種や健康診断、避妊去勢手術費用、月齢や体調に合わせたフードや医療ケアの費用、そして日々の居住空間の環境維持など、運営費は飼育に関わるものだけで年間10億円以上かかります。

運営費は全て、皆さまからの会費とふるさと納税でのご寄付でまかなわれています。
ぜひ、以下よりご支援いただけますと幸いです。

全国の「殺処分ゼロ」をこれからの10年で本気で実現するために-7600頭の命をつないだふるさと納税サイト

\ 特産品をはじめツアーや愛犬へのご褒美も◎
100種類以上ある豊富なラインアップから、返礼品が選べます /

<企業版ふるさと納税について>
企業様には、最大9割まで税負担が軽減される「企業版ふるさと納税」でご支援いただけます。10万円以上の法人寄付が対象となり、返礼品はありません。
企業版ふるさと納税については、「ふるさとチョイス」経由ではなく個別にお申込書を提出いただく流れとなりますので、ご関心をお持ちの方はお気軽にご相談ください。
企業版ふるさと納税に関するお申込み・お問い合わせはこちらまで!

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

  • 保護犬を迎えて 片桐家の「ちゃこ」と「はな」

    目次スイートホームちゃことはな犬のいない散歩なんてコキア色のちゃこはなのお迎え愛すべきギャップ「なんなんだ?」といえる愛 スイートホーム 芸人、俳優、造形作家と、多彩に活躍する片桐仁さん。 2頭の保護犬と共に暮らす愛犬家 […]
  • 【遺贈寄付】故人の想いが込められた浜松譲渡センター

    目次ひとりからみんなで犬のぬいぐるみと一緒に犬たちにできること東海で最大の取り組みを「静岡のワンコたちも救う」苦労も超えるオープンに向けて ひとりからみんなで イギリスの音楽家のジョン・レノンは 「ひとりで見る夢はただの […]
  • 手のひらと肉球をつなぐもの

    目次春雷と愛犬音響トレーニング雷の轟音をやり過ごす方法雨宿りの思い出ずぶ濡れでなぜ悪い犬と暮らせば勇気だって湧いてくる 春雷と愛犬   春雷、という言葉がある。 春の到来を伝える雷ともいわれ、 雷鳴に驚き、冬眠 […]
  • 卒業4000頭目!「ごーちゃん」卒業!

    2023年10月29日、ピースワンコでは記念すべき卒業4000頭目のワンコ「ごーちゃん」が、岡山譲渡センターから里親様の元へ卒業していきました! 2023年3月14日に保護された「ごーちゃん」は、当時、推定1歳くらいの野 […]
  • 保護犬を家族に迎える文化を。官民一体で「殺処分ゼロ」へ!

    ピースワンコは広島県の要請のもと、往復4時間かけて定期的に動物愛護センターへ通い、殺処分対象の犬たちを引き出しています。愛護センターは飼育放棄犬や野犬で溢れかえっており、私たちは怖がりな野犬や咬傷犬など、愛護センターでの […]

Supportご支援の方法

「里親になるのは難しい...」 という方にも、様々なご支援をいただいており、
「殺処分ゼロ」を実現するためにはあなたのご支援が必要です。
寄付、ふるさと納税を使ったご支援、ボランティア、物品寄贈など、あなたにあった方法でご検討ください。