【保護活動】ボクらはPeaceなWankoたち④はなまる

58ca3065ee6bc42f50f57f4ab13b04d2 e1703049718798

2022年3月15日にピースワンコにやってきた「はなまる」は、当時推定5歳くらいでした。愛護センターから保護した当初から、左目の視力がありませんでした。視力がない左目は少し飛び出ていて、眼球も濁っていました。検査したところ視力がないことが判明。

2ad4396f2c58fb73815ed39a5feed178 e1703049729859

人もお散歩も大好きで元気いっぱいで、里親希望者の方から何件もお問い合わせをいただきましたが、片目が見えないこともあり、なかなかご縁が繋がりませんでした。

5e355eb2d086f8f94dff828781072b07 e1703049742524

けれど、運命の糸が途切れることはなく、とうとう2022年11月18日に卒業していきました!

db2bd44ca2bbff7c01838b16593a88b8 e1703049753126

「はなまる」を家族に迎えてくださったのは、2022年の春まで19歳の柴犬と暮らしておられた里親様。『自分も聴覚障害を持ってるので、失明のハンデを持っていながら明るい性格をしている “はなまる” と人生を送りたい』とご連絡をいただき、手話の方を挟んで会話を進めていきました。

5070e8b0a6a98a089beae55d8dd7d146 e1703049770771

「はなまる」 は目が見えないけど、僕は聞こえない。お互い障がいを抱えた者同士。だからきっと仲良くなれる。お互い仲良く、生きて、歩いていこうと思います」と里親になることを決めてくださいました。

82896fb38135a5510a01a22e8362eee4 e1703049783202

ずっと待ち続けた運命の家族が出来た「はなまる」。卒業の日、「はなまる」は里親様のご自宅に到着したあと少し緊張していました。でも家族が出来たことが分かるのか、里親さんの元へ歩み寄って行って優しく撫でてもらい、幸せそうな笑顔をみせてくれました。

572974363fbb9a50fd340b2a10e074d7 e1703049794270

『「はなまる」と一緒に楽しく暮らしたいと思います。可愛がります。ずーーっと可愛がります』
里親様は優しい笑顔で、そうおっしゃってくださいました。

5927e271770efa154b3dbe1c1b590793 e1703049804413

ピースワンコには、「はなまる」のようにハンデがあり、里親様が見つかりにくいワンコがいます。
全てのワンコが「はなまる」のように幸せな家族に繋げられるように、これからも活動を続けます。

b61bdebb3ae1dfcf6bde5af7802b95da e1703049812821

ピースワンコは、皆さまからのご寄付だけで活動しています。活動費の半分は「ふるさと納税」で支えていただいていますが、2024年度も活動を続けていくための費用がまだ集まっていません。これからもワンコの命を守る活動を続けていくために「ふるさと納税」からのご支援をよろしくお願いいたします。

\ ふるさと納税で支援する /

buttonB2 360

 

<企業版ふるさと納税について>
企業様には、最大9割まで税負担が軽減される「企業版ふるさと納税」でご支援いただけます。10万円以上の法人寄付が対象となり、返礼品はありません。
企業版ふるさと納税については、「ふるさとチョイス」経由ではなく個別にお申込書を提出いただく流れとなりますので、ご関心をお持ちの方はお気軽にご相談ください。
企業版ふるさと納税に関するお申込み・お問い合わせはこちらまで!

 

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

  • 保護犬を家族に迎える文化を。官民一体で「殺処分ゼロ」へ!

    ピースワンコは広島県の要請のもと、往復4時間かけて定期的に動物愛護センターへ通い、殺処分対象の犬たちを引き出しています。愛護センターは飼育放棄犬や野犬で溢れかえっており、私たちは怖がりな野犬や咬傷犬など、愛護センターでの […]
  • 終(つい)の住処になるー終生預かりボランティア制度ー

    預かるという選択 ピースワンコに在籍する、約2500頭の保護犬。 その中には、シニアや持病のあるワンコも含まれている。 人に慣れ、体調管理をしてもらいながら、穏やかに暮らす犬たち。 そういった子たちは、人が好きなワンコで […]
  • 【遺贈寄付】故人の想いが込められた浜松譲渡センター

    ひとりからみんなで イギリスの音楽家のジョン・レノンは 「ひとりで見る夢はただの夢、みんなで見る夢は現実になる」という言葉を残した。 今回は、まさに彼の名言を体現したような話を綴りたい。 ピースワンコ・ジャパンは、全国で […]
  • 保護犬を迎えて 片桐家の「ちゃこ」と「はな」

    スイートホーム 芸人、俳優、造形作家と、多彩に活躍する片桐仁さん。2頭の保護犬と共に暮らす愛犬家としての一面も、そんな片桐さんのもう一つの顔だ。保護犬を我が家に迎えること。自分たちが、その子にとっての帰る場所になること。 […]
  • 手のひらと肉球をつなぐもの

    春雷と愛犬   春雷、という言葉がある。 春の到来を伝える雷ともいわれ、 雷鳴に驚き、冬眠していた地中の虫たちが目ざめるという理由で「虫出しの雷」という呼び名もあるそうだ。 なにかがはじまるような雰囲気で、嫌い […]

Supportご支援の方法

「里親になるのは難しい...」 という方にも、様々なご支援をいただいており、
「殺処分ゼロ」を実現するためにはあなたのご支援が必要です。
寄付、ふるさと納税を使ったご支援、ボランティア、物品寄贈など、あなたにあった方法でご検討ください。