最新記事
-
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(5月28日)
2024年5月28日も、広島県からの要請をうけて県内の動物愛護センターから殺処分予定の犬たちを保護しました。 怖がりな野犬、くくり罠に掛かった犬、多頭飼育崩壊から保護された犬、飼い主から捨てられた犬、疾病を患う犬、障害を […] -
【卒業犬】幸せになったワンコたち!~世田谷譲渡センター「ノリナ」~
ピースワンコに保護されたあと、本当の家族に出会って幸せになったワンコたちをご紹介します!里親さまからのメッセージとワンコの様子、ぜひご覧ください。 -
緊張!くくり罠で命の危機!滞在10分で動物愛護センターから保護
2024年4月24日、動物愛護センターから神石高原シェルターに「くくり罠にかかった犬が保護された。このままだと命にかかわるので早く迎えに来て欲しい」と緊急引き出し要請が入りました。 メールで送られてきた写真をみると、罠に […] -
ワンコたちからの近況報告:2024年05月22日水曜日
やぁオレ夢之丞
家族のみんな元気
神石高原は夜は暖房が必要な日もあるけど、昼間はクーラーが必要だったり気温差のある日が続いているぞ。5月だけどセミも鳴いているぞ。日本の南 […]
-
【卒業犬】幸せになったワンコたち!~福山譲渡センター「ネリネ」~
ピースワンコに保護されたあと、本当の家族に出会って幸せになったワンコたちをご紹介します!里親さまからのメッセージとワンコの様子、ぜひご覧ください。 -
もしも愛犬がおなかを下したら……下痢の原因や受診の目安、おうちでの過ごし方を解説【獣医師監修】
犬はさまざまな理由で下痢をすることがあります。なかには、病気やアレルギーなど予防が難しいものもある一方で、飼い主が注意しておけば防ぐことができるものもあります。そこでこの記事では、犬の下痢の原因や下痢をしたときに動物病院 […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(5月14日)
2024年5月14日も広島県から要請を受け、県内の動物愛護センターから行き場がない命を保護しました。 捨てられた柴犬、怖がりな野犬、重度の皮膚病の犬、疾病を患う犬、障害を負う犬、、、みんな命の猶予期間がない、殺処分対象の […] -
行き場がない命の保護と譲渡。官民一体で「殺処分ゼロ」へ
2016年から広島県のドリームボックス(殺処分機)は稼働を止めています。けれど、いまだに私たちは県の要請を受け、たくさんの殺処分予定の犬たちを引き出しています。 一頭でも多くのワンコを救うには、行政とのチームワークが不可 […] -
【卒業犬】幸せになったワンコたち!~あきる野譲渡センター「ゾンテ」~
ピースワンコに保護されたあと、本当の家族に出会って幸せになったワンコたちをご紹介します!里親さまからのメッセージとワンコの様子、ぜひご覧ください。 -
犬の皮膚病はうつる?皮膚トラブルの原因と治療法、予防につながるホームケアを紹介【獣医師監修】
犬の皮膚は、毛をかき分けないと見えないため皮膚のトラブルを確認しにくく、気づいたときには悪化してしまっていることが少なくありません。実際、動物病院にやってくる受診理由でもっとも多いのが皮膚に関する治療や相談で、なかにはほ […] -
ワンコたちからの近況報告:2024年05月12日日曜日
やぁオレ夢之丞。家族のみんな元気
家族のみんなはゴールデンウィークはゆっくりできたかな
あんまりゆっくりし過ぎてしまうと、人間は仕事に戻るのがイヤになるんだって~。そうそ […]
-
【卒業犬】幸せになったワンコたち!~広島譲渡センター「つぶきち」~
ピースワンコに保護されたあと、本当の家族に出会って幸せになったワンコたちをご紹介します!里親さまからのメッセージとワンコの様子、ぜひご覧ください。 -
ワンコたちからの近況報告:2024年05月06日月曜日
やぁオレ夢之丞
家族のみんな元気
みんなGWは楽しく過ごしたかな
オレはまったりしたり、お客様にオヤツをもらったり仲良しのイーストと遊んだり楽しく過ごした […]
-
ワンコたちからの近況報告:2024年05月02日木曜日
やぁ家族のみんな元気
オレ夢之丞
世間ではゴールデンウィークというものが始まったらしいぞ。ゴールデンウィークとは人間が休む期間だそうだ。休みすぎて仕事に復帰したくなくなる […]
-
ピースワンコに望むことーワンだふるサポーター・石森虹花さん
想いに支えられて 広島県内の犬の殺処分ゼロを目標に始まり、全国での殺処分ゼロも視野に入れながら、成果を重ねてきたピースワンコ・ジャパン。 その活動はさまざまな支援を通じ、想いを託してくれる方々がいてくれるからこそ実現でき […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(4月30日)
2024年4月30日も広島県の要請を受け、県内の動物愛護センターから殺処分対象の野犬を助け出しました。 動物愛護センターに収容するキャパシティがなく、私たちが引き出さなければ殺処分されてしまう、命の猶予期限がないワンコた […] -
お散歩に行こうか
愛犬とお散歩が最高だ 愛犬とお散歩をするのが最高、という人はどれくらいいるだろう。 たくさん存在するだろうが、その理由はさまざまなはずだ。 とくに、日々いろいろなことを考える癖がある人には、愛犬とのお散歩をおすすめする。 […] -
【卒業犬】幸せになったワンコたち!~世田谷譲渡センター「ラテ」~
ピースワンコに保護されたあと、本当の家族に出会って幸せになったワンコたちをご紹介します!里親さまからのメッセージとワンコの様子、ぜひご覧ください。 -
【令和6年能登半島地震ペット支援】メイちゃん、避難所から3ヵ月ぶりに我が家に帰る
1月28日、珠洲市に開設されたペット専用同伴避難所にやってきたラブラドールのメイちゃんとご家族。4月に入り避難所を訪ねると「家に戻ることになりました」との報告がありました。我が家への“引っ越し”は、桜が満開を迎えた4月13日。少しずつ家を片づけながら準備を進め、避難所での最後の掃除を終えた飼い主さまに、メイちゃんと離れることなく一緒に暮らした避難所生活について、お話を伺いました。
-
元野犬の保護犬と暮らすヒント~「コネリー」の物語~
どんなワンコも初めての場所では、警戒したり怖がったりストレスを感じてしまいます。特にピースワンコの保護犬は、人と暮らしたことがない元野犬が多いので、家族の一員としてお家に迎えてもらった時、部屋の隅で動かない、ずっと震えて […]
おすすめ記事
-
保護犬を家族に迎える文化を。官民一体で「殺処分ゼロ」へ!
ピースワンコは広島県の要請のもと、往復4時間かけて定期的に動物愛護センターへ通い、殺処分対象の犬たちを引き出しています。愛護センターは飼育放棄犬や野犬で溢れかえっており、私たちは怖がりな野犬や咬傷犬など、愛護センターでの […] -
終(つい)の住処になるー終生預かりボランティア制度ー
預かるという選択 ピースワンコに在籍する、約2500頭の保護犬。 その中には、シニアや持病のあるワンコも含まれている。 人に慣れ、体調管理をしてもらいながら、穏やかに暮らす犬たち。 そういった子たちは、人が好きなワンコで […] -
【遺贈寄付】故人の想いが込められた浜松譲渡センター
ひとりからみんなで イギリスの音楽家のジョン・レノンは 「ひとりで見る夢はただの夢、みんなで見る夢は現実になる」という言葉を残した。 今回は、まさに彼の名言を体現したような話を綴りたい。 ピースワンコ・ジャパンは、全国で […] -
保護犬を迎えて 片桐家の「ちゃこ」と「はな」
スイートホーム 芸人、俳優、造形作家と、多彩に活躍する片桐仁さん。2頭の保護犬と共に暮らす愛犬家としての一面も、そんな片桐さんのもう一つの顔だ。保護犬を我が家に迎えること。自分たちが、その子にとっての帰る場所になること。 […] -
手のひらと肉球をつなぐもの
春雷と愛犬 春雷、という言葉がある。 春の到来を伝える雷ともいわれ、 雷鳴に驚き、冬眠していた地中の虫たちが目ざめるという理由で「虫出しの雷」という呼び名もあるそうだ。 なにかがはじまるような雰囲気で、嫌い […]