main visual main visual

JOURNALいま、あなたに届けたい犬やスタッフの物語

最新記事

  • ワンコたちからの近況報告:2023年07月23日日曜日

    家族のみなさん、お元気ですか❓ さつきよ。先週末はすごかったの。何がって三連休よ。いろいろな所からお客様が遊びに来てくれたの。卒業ワンコたちもいっぱい来てくれてスタッフさん嬉しそうだったわ。いよいよ夏休みね […]
  • ワンコたちからの近況報告:2023年07月17日月曜日

    ファミリーのみんな、お待たせ。ホタルだぞ! みんな元気かな? 突然だけどアジサイの花言葉って知っているかな? いくつかあって、その一つが「辛抱強さ」みたいだぞ。咲いている時期が長いからなんだって。そんなアジサイも、そろそ […]
  • 【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(7月11日)

    本日7月11日も、たくさんの行き場のないワンコを助け出しました。 野犬や捨て犬、気性難、老犬、大病を患う犬、 大怪我を負う犬、障害を持つワンコ。 猶予期限もない子たちです。 みんな助けだします。 繊細で優しいワンコたち。 […]
  • ワンコたちからの近況報告:2023年07月10日月曜日

    ファミリーのみんな、元気かな❓ ボスだぞ。最近は各地で猛暑日かと思えば雨が続いて大変な地域もある。みんなの地域は大丈夫か❓ くれぐれも気を付けて安全に過ごしてほしいぞ❗ 神石高原 […]
  • なぜ過ちを繰り返すのか?殺処分ゼロを全国へ

    私たちは広島県からの要請を受けて、いまも定期的に動物愛護センターから殺処分予定のワンコたちを引き出しています。6月13日の引き出しも、たくさんの行き場のないワンコを助け出しました。9割は野犬ですが、飼い主に棄てられたワン […]
  • ワンコたちからの近況報告:2023年07月02日日曜日

    ファミリーのみんな、こんにちは❗ 白ボンです❗ 梅雨明けした地域もあるみたいだね。もうすぐ暑い夏がやって来るね。夏といえば、みんなは何を思い浮かべるかな❓ ボクは、うーん、セミか […]
  • 元野犬の保護犬と暮らすヒント

    犬も人間同様に、持って生まれた性質があります。そこに育ってきた環境要素が加わることで形成される性格は、十犬十色。特に元野犬の犬たちは、ペットショップやブリーダー出身の犬たちのようにお父さん、お母さんの犬種や性格が分からな […]
  • 犬と人の関係、もしくは未来の話

    保護犬に会いに行く お散歩中に飼い主とアイコンタクトをとりながら歩いてくる、愛くるしい笑顔のウェルシュ・コーギー。 ふとすれ違いざまにぼくと目が合って、「知ってる、おじさんって犬好きだよね」といった表情で こちらに視線を […]
  • 【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(6月27日)

    本日6月27日も、たくさんの行き場のないワンコを助け出しました。 野犬や捨て犬、気性難、老犬、大病を患う犬、大怪我を負う犬、障害を持つワンコたち。猶予期限もなく行き場がない状態のワンコです。 警戒するワンコ、怯え震えるワ […]
  • ワンコたちからの近況報告:2023年06月25日日曜日

    ファミリーのみなさん、こんにちは。モン吉やで~。雨の日もあるけど、晴れて暑い日も多い今日この頃。夏が近づいてるのを感じるで~。オイラは散歩を楽しんでるけど、みなさんはどんな毎日を過ごしてる❓ 季節の変わり目 […]
  • 人に馴れることが出来なかった「クリタケ」、3ヶ月後…!

    2021年10月12日にピースワンコへやってきた「クリタケ」は、当時推定年齢8ヶ月半位の野犬の男の子。人が怖くて、人が近付くだけで敏感に反応して、吠えながら歯を剥きだして警戒する子でした。 元野犬の保護犬たちは、人間と接 […]
  • ワンコたちからの近況報告:2023年06月18日日曜日

    ファミリーのみんな元気❓ ちびだよ。みんな雨の日は何をして過ごしてるかな❓ 僕はお散歩のときに紫陽花がきれいで見とれているよ。夏が近づいて蒸し暑い日が増えているから、みんなも体調管理に気を付け […]
  • 【譲渡活動】保護から8年…気難しかったワンコが、やっと出会えた家族の温もり

    2014年12月24日、湘は、元々は人に飼われていたワンコです。飼い主さんの病気入院などにより、動物愛護センターに引き取られ、ピースワンコで保護しました。 保護当時はスタッフにも他のワンコにも警戒心が強く、近づくと噛みつ […]
  • 【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(6月13日)

    本日6月13日も、たくさんの行き場のないワンコを助け出しました。 野犬や捨て犬、疾病や障害をもつ犬・・・。 猶予期限もないワンコたちです。 保護した子たちには最善の医療処置や献身的なお世話を行い、健康状態を良くします。 […]
  • 動物愛護センターで「キケン」と隔離されていたガウガウ犬

    2023年4月25日。私たちが広島県の要請で動物愛護センターに引き出しに行ったとき、プレートに「キケン」と書かれて隔離されていた犬がいました。 プロジェクトリーダーの安倍誠は、ガウガウ犬に「大丈夫だよ、大丈夫だよ」と優し […]
  • 【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(6月13日)

    本日6月13日も、たくさんの行き場のないワンコを助け出しました。 野犬や捨て犬、疾病や障害をもつ犬・・・。 猶予期限もないワンコたちです。 保護した子たちには最善の医療処置や献身的なお世話を行い、健康状態を良くします。 […]
  • ワンコたちからの近況報告:2023年06月11日日曜日

    家族のみんな元気❓ オイラ星だよ❗ 最近は雨が多いから寒い日もあるけど元気に過ごしているよ。先週は日本全国で大雨が降って大変だったんだって❗ お父ちゃん、お母ちゃんの住 […]
  • ピースワンコで18歳を迎えた保護犬3兄妹 最期まで、ここで暮らすということ・・・

    写真:ピースワンコ最高齢の3兄妹。 左からブライ、バーバラ、リゼロッタ ピースワンコには、御年18歳になる、とびっきりのご長寿も暮らしています。人間でいえば双子のご長寿、金さん銀さん姉妹のように(昭和世代には、分かります […]
  • ワンコたちからの近況報告:2023年06月04日日曜日

    家族のみんな、元気か❓ お待たせしました。トラだぜ❗ 今年は神石高原町もいつもより早めの梅雨入りが発表されたみたいだぜ。雨の散歩が好きなワンコもいれば雨が苦手なワンコもいるみたいなんだ。雨で冷 […]
  • 脳を含めた神経系の病気の疑いのある「アンドレア」

    ピースワンコでワンだふるファミリーのみなさまに支えられている、今年で5歳の女の子「アンドレア」。そんな彼女のシェルターでの様子を、少しご紹介します。 脳梗塞のような症状で、寝たきりだった時期も… 今でこそ人にも馴れて、元 […]

おすすめ記事

  • 保護犬を家族に迎える文化を。官民一体で「殺処分ゼロ」へ!

    ピースワンコは広島県の要請のもと、往復4時間かけて定期的に動物愛護センターへ通い、殺処分対象の犬たちを引き出しています。愛護センターは飼育放棄犬や野犬で溢れかえっており、私たちは怖がりな野犬や咬傷犬など、愛護センターでの […]
  • 終(つい)の住処になるー終生預かりボランティア制度ー

    預かるという選択 ピースワンコに在籍する、約2500頭の保護犬。 その中には、シニアや持病のあるワンコも含まれている。 人に慣れ、体調管理をしてもらいながら、穏やかに暮らす犬たち。 そういった子たちは、人が好きなワンコで […]
  • 【遺贈寄付】故人の想いが込められた浜松譲渡センター

    ひとりからみんなで イギリスの音楽家のジョン・レノンは 「ひとりで見る夢はただの夢、みんなで見る夢は現実になる」という言葉を残した。 今回は、まさに彼の名言を体現したような話を綴りたい。 ピースワンコ・ジャパンは、全国で […]
  • 保護犬を迎えて 片桐家の「ちゃこ」と「はな」

    スイートホーム 芸人、俳優、造形作家と、多彩に活躍する片桐仁さん。2頭の保護犬と共に暮らす愛犬家としての一面も、そんな片桐さんのもう一つの顔だ。保護犬を我が家に迎えること。自分たちが、その子にとっての帰る場所になること。 […]
  • 手のひらと肉球をつなぐもの

    春雷と愛犬   春雷、という言葉がある。 春の到来を伝える雷ともいわれ、 雷鳴に驚き、冬眠していた地中の虫たちが目ざめるという理由で「虫出しの雷」という呼び名もあるそうだ。 なにかがはじまるような雰囲気で、嫌い […]

Supportご支援の方法

「里親になるのは難しい...」 という方にも、様々なご支援をいただいており、
「殺処分ゼロ」を実現するためにはあなたのご支援が必要です。
寄付、ふるさと納税を使ったご支援、ボランティア、物品寄贈など、あなたにあった方法でご検討ください。