注目の記事
-
絶望から希望へ。「アビゲイル」の奇跡
元野犬の保護犬を家族に迎えたら、お家ではどんな風になるの?と思う方も多いのではないでしょうか。 そんな皆さまに実際の様子をお伝えし、愛情と時間をかければ、どんな怖がりな子でも人に懐くことを動画を通して知っていただきたいと […] -
虹の彼方を見つめて 1 ― 絵本作家 菊田まりこさんインタビュー
別れの、その先に 愛する存在との別離。 それは多くの人にとって、生きていく中でいつか向き合うことになるであろう悲しい経験だ。 残された自分たちは、果てしない寂しさや喪失感と、どう向き合っていけばいいのか。 絶対の正解がな […] -
【卒業5000頭目!】病気でも、高齢犬でも、幸せを掴んだ「オルド」
2025年6月1日、記念すべき卒業5000頭目のワンコ「オルド」が、あきる野譲渡センターから里親様の元へ卒業していきました! 「オルド」のように家族の一員として迎え入れられ、幸せな“第二の犬生”を歩んでいるワンコたちが全 […] -
保護犬を想うひと―世田谷譲渡センター等ボランティア 阿部奈津さん
保護犬と現場を支える、大きな力 保護犬たちを支える。 一つずつの行動を積み重ねることで、彼らを取り巻く環境を、社会を変えていく。ピースワンコが掲げ、実現に向かって少しずつ近づこうとしているのは、そういった高く大きな目標だ […] -
同じ志を抱く人 2 小野真弓さん
「みんな人間と同じように生きてる」 ピースワンコとの出会い 2000年代にCM出演でブレイクし、芸能界で20年以上活躍を続けているタレントの小野真弓さん。 気さくな笑顔が素敵な彼女は、トリマーの猪野わかなさんと共に令和6 […] -
殺処分ゼロの哲学
ドリームボックス 「1日に約7頭、年間2400頭以上の罪のない犬が処分されています」(2022年度/環境省)この日本では、いまだに驚くべき数の犬たちが殺処分されている。ぼくは愛護センターの端にある、「ドリームボックス」と […]
最新記事
-
ワンだふるファミリーからの近況報告:2025年6月21日(土曜日)
シモンより☆彡「お散歩日和🌞」 ファミリーのパパさん、ママさん、こんにちは。シモンですぞ。最近は日中暑いくらいの日も増えてきて、すっかり初夏の気候ですなぁ。神石高原の涼しい風が吹く中をお散歩していると、と […] -
愛犬の口が臭い?犬の口臭の原因から病気、対策方法まで詳しく解説【獣医師監修】
「最近愛犬の口が臭い…」と感じたことはありませんか?実はその口臭、歯周病や内臓の病気のサインかもしれません。本記事では、犬の口臭の原因や注意すべきにおいの特徴から、自宅でできる予防方法までわかりやすく解説します。お口のケ […] -
夏のお散歩は要注意!夏に起こる肉球トラブルの原因から自宅ケアまで詳しく解説【獣医師監修】
犬の肉球は、夏の散歩でダメージを受けやすいパーツのひとつです。特に真夏のアスファルトは60度を超えることもあり、無防備な肉球はやけどや乾燥、ひび割れなどのリスクにさらされます。この記事では、肉球の構造や役割から、夏に多い […] -
ワンだふるファミリーからの近況報告:2025年6月7日(土曜日)
シワンより☆彡「お散歩スマイル」 お父さん、お母さん、こんにちは、シワンです。もうすぐ梅雨の季節になりますね! 神石高原町がある地方も、そろそろかな? とスタッフさんがお話しています。皆さんのお住いの場所はどうですか? […] -
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)とは?グレード分類や手術に関する疑問を解説【獣医師監修】
「犬が散歩中スキップのような歩き方をする」「膝を伸ばすような仕草をする」 これらの行動は、膝蓋骨脱臼のサインかもしれません。膝蓋骨脱臼は、特に小型犬に多く見られる病気で、重症化すると関節の変形や痛みで歩くのが困難になり、 […] -
心の羅針盤はどこを向く
不意に現れる影 ある日の午後のことだった。 いつものように、SNSには犬たちが楽しそうに遊ぶ動画や、眠る子たちの平和な寝顔に溢れていた。 そもそもそんなものばかり見ているから、ぼくのスマホ画面は平和そのものだ。 そのとき […] -
ワンだふるファミリーからの近況報告:2025年6月1日(日曜日)
シモンより☆彡「ノンストップハッピー️」 ファミリーのパパさんママさん、こんにちは。シモンですぞ。今月もワシ宛に素敵な贈り物が沢山届きましたぞ~✨ オヤツを早速パクリ。大変美味でしたぞ! モコ […] -
犬の胃捻転に要注意!食後の散歩が危険な理由と正しい対処法【獣医師監修】
「食後に愛犬の散歩に行くのは良くない?」そんな疑問を持ったことはありませんか?胃捻転は、食後の運動などがきっかけで起こりやすく、突然命を落とすこともある危険な病気です。この記事では、胃捻転の症状・原因から予防策に加えて、 […] -
【ワンだふるLIFE】卒業後の奇跡!シャイで怖がりだった「スティー」と「ヴィラ」
ピースワンコから卒業していったワンコは、4956頭以上にのぼります(2025年4月末現在)。卒業犬はどの子もみな家族ができると、穏やかで幸せそうな表情になり、まるで別人のように変わります。生駒譲渡センターから卒業した「ス […] -
ワンだふるファミリーからの近況報告:2025年5月29日(木曜日)
ダウニーより☆彡「ワシのゴールデンウィーク」 父ちゃん母ちゃん! もう夏みたいに暑かったりするけど元気かの? ワシは相変わらず元気じゃ。今月もプレゼントありがとう! ありがたくいただくけえの。ゴールデンウィークは、ようけ […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(5月27日)
2025年5月27日も、広島県から要請を受けて、行き場がないワンコたちを保護しました。 保護したワンコたちの中に、青い首輪をつけたガリガリの男の子がいました。飼い主に捨てられたようで、心も体もボロボロでした。 警戒してい […] -
つながる命、広がる未来。官民連携で「殺処分ゼロ」へ!
ースワンコは全国の「殺処分ゼロ」実現のために、官民一体となって命を救う活動に取り組んでいます。2025年2月、倉敷市保健所の収容状況が限界まで来て、いよいよ猶予がないという連絡を受け、引き出しに向かいました。倉敷市保健所 […] -
ワンだふるファミリーからの近況報告:2025年5月24日(土曜日)
スイレンより☆彡「桜とスイレンの競演」 お父さん、お母さん、ファミリーのみなさん、こんにちは~。スイレンです! いつも応援ありがとうございます🍀 今回は春先のあたしをお披露目します! 鳥さんがついばんだ桜 […] -
犬の分離不安症とは?症状・原因・犬の気持ちに寄り添った対処法を解説【獣医師監修】
「仕事から帰ると、犬が家の中をめちゃくちゃにしている」「留守番をさせると、トイレ以外の場所に下痢をしている」「ちょっと姿が見えなくなっただけで大騒ぎするから、気が休まらない」 これらは、犬の分離不安症にお悩みの飼い主から […] -
ワンだふるファミリーからの近況報告:2025年5月23日(金曜日)
フローゼルより☆彡「ドキドキ★ワクワク」 お父さん、お母さん、ファミリーのみなさん、ご機嫌いかがですか? フローゼルです。実はぼく、とってもドキドキワクワクなのです…! 目の前に広がる光景…これは夢しょうか? 夢じゃない […] -
犬の膀胱炎 原因・症状・治療法と再発防止のために自宅でできるケアを解説【獣医師監修】
「おしっこの回数が増えた」「おしっこの色が赤い」などの変化は、膀胱炎の疑いがあります。膀胱炎は中高齢の犬に多く発症し、主に細菌感染が原因になりますが、尿路結石や腫瘍、オス犬では前立腺のトラブルが関係していることもあります […] -
同じ志を抱く人 3 ― 雑誌『ZASSHU』発行人 矢野江里子さん
雑種って、可愛い! 雑種、保護犬、元野犬。そう聞いて最初に思い浮かぶのは、どんなイメージだろう?かわいそう、怖そう、飼いづらそう?もしかしたら、そんなイメージがよぎってしまう人も、まだ少なくはないのかもしれない。そんな中 […] -
野犬と捨て犬。全国「殺処分ゼロ」への新たな一歩!
ピースワンコは、かつて犬の殺処分数全国でワースト1位だった広島県で、2016年からドリームボックス(殺処分機)の稼働を止め続けています。広島だけでなく、全国の「殺処分ゼロ」を実現するために、昨年から他県の行政や団体との連 […] -
ワンだふるファミリーからの近況報告:2025年5月10日(土曜日)
ザッツより☆彡「リフレッシュ✨」 お父さん、お母さん! どうも、ザッツでーす! 今日も元気に過ごしてます! みんなはもう、ボクが走ることが大好きなのは知ってるよね? 今回の写真は普段はお客様に貸し出している […] -
これって便秘?犬のうんちが出ない原因と受診の目安、自宅でできるケアを解説【獣医師監修】
「普段は毎日排便があるのに、今日は便が出た様子がない」「うんちは出たけど、いつもより量が少ない」など、犬の便の様子がいつもと違うと「これって便秘かな?」と心配になりますよね。「何日便が出なかったら病院へ行くべきなのか」と […]
おすすめ記事
-
保護犬を家族に迎える文化を。官民一体で「殺処分ゼロ」へ!
ピースワンコは広島県の要請のもと、往復4時間かけて定期的に動物愛護センターへ通い、殺処分対象の犬たちを引き出しています。愛護センターは飼育放棄犬や野犬で溢れかえっており、私たちは怖がりな野犬や咬傷犬など、愛護センターでの […] -
終(つい)の住処になるー終生預かりボランティア制度ー
預かるという選択 ピースワンコに在籍する、約2500頭の保護犬。 その中には、シニアや持病のあるワンコも含まれている。 人に慣れ、体調管理をしてもらいながら、穏やかに暮らす犬たち。 そういった子たちは、人が好きなワンコで […] -
【遺贈寄付】故人の想いが込められた浜松譲渡センター
ひとりからみんなで イギリスの音楽家のジョン・レノンは 「ひとりで見る夢はただの夢、みんなで見る夢は現実になる」という言葉を残した。 今回は、まさに彼の名言を体現したような話を綴りたい。 ピースワンコ・ジャパンは、全国で […] -
保護犬を迎えて 片桐家の「ちゃこ」と「はな」
スイートホーム 芸人、俳優、造形作家と、多彩に活躍する片桐仁さん。2頭の保護犬と共に暮らす愛犬家としての一面も、そんな片桐さんのもう一つの顔だ。保護犬を我が家に迎えること。自分たちが、その子にとっての帰る場所になること。 […] -
手のひらと肉球をつなぐもの
春雷と愛犬 春雷、という言葉がある。 春の到来を伝える雷ともいわれ、 雷鳴に驚き、冬眠していた地中の虫たちが目ざめるという理由で「虫出しの雷」という呼び名もあるそうだ。 なにかがはじまるような雰囲気で、嫌い […]